2011年11月20日

小春日和

Check
そろそろ冬眠準備に入ったのか先週までは数匹しか姿を見かけることのなかったケロタウンも、この2日ばかりのポカポカ陽気でみんな出てきました。
大シュレーゲルとアマガエル。活発な動きはありませんが、元気です。
別の大シュレとヤマアカガエル。寒さに強いヤマアカガエルは元気いっぱい、網をよじ登っては落ちてを何度も繰り返していました。
ケロタウンで生まれたミニシュレたちも、あれから食べられちゃったり干からびちゃったりでとうとうこの1匹だけになってしまいました。まだチビですが、何とか無事冬眠を乗り越えて欲しいものです。
寒くなってからはケロアパートも盛況。この2匹のアマガエルくんはよほど居心地がいいのか暖かくなっても出て来ません。

2011年9月10日

ミニシュレ、ちょっぴり成長が遅いような・・・

Check
ミニヒキガエルくんは順調に成長中です。と言っても、育てるのは今年が初めてなので早いのか遅いのかよくわかりませんが。
普段はケースの中ですが、時々こうして部屋の中を散歩させています。
先月はファンクションキーと同じくらいの大きさでしたが、このとおり。キーより大きくなりました。
ケロタウンのカエルたちも元気です。
ただ、今年生まれたミニシュレくんたちの成長が遅いような気がします。今だに指先大。去年のシュレたちは9月にはもう少し大きくなっていました。今年はどういうわけか去年に比べて誘虫灯に集まってくる蛾が非常に少なく、ご飯が足りないのかもしれません。

ちなみに、20〜30匹ぐらい上陸したミニシュレでしたが、干からびたりヤマアカガエルに食べられちゃったりして今では5、6匹になってしまいました。
こちらは今年生まれたミニヤマアカくん。シュレがチビのままなのに比べて、こいつはもう5cm以上あります。そうなると、ミニシュレがチビなのはご飯が足りないからではないのでしょうか。
こちらは去年生まれたヤマアカちゃん。もう立派な親カエルの大きさです。カマアカちゃんとの区別もつきにくくなりました。
ちょっぴり悲しいけれど、一部のミニシュレが彼の栄養になってしまったのも事実です。

2011年8月6日

我が家のミニガエルたち

Check
上陸したシュレーゲルアオガエルくん、何を食べてるのかわかりませんが着実に大きくなってきています。慎重派のアマガエルくんやヤマアカガエルくんたちと違って、目の前に指を差し出すと自分から足を差し出して乗っかってくるところがかわいいです。
屋内のケースの中で飼っているミニヒキガエルくんたちもずいぶん大きくなりました。糸くずみたいだった足も今は立派に太くなっています。好奇心いっぱいで、外に出してやるとあちこち歩き回って探検しています。
カエルとは関係ありませんが、わが家がよっぽど田舎なのかこのところ毎晩のように立派なカブトムシが飛んできます。先日はオス4匹、メス2匹まで増えました。バナナや昆虫ゼリーを置いておくと逃げもせずに貪り合っています。昼間はどこかに行ってしまうようですが、夜になると戻ってきます。

2011年7月16日

ミニシュレほぼ上陸完了!

Check
シュレーゲルアオガエルのオタマちゃんたち、この一週間でほとんどが上陸を完了しました。
このケロタウンの中で産卵・孵化して育った初めてのケロちゃんたち、猛暑に負けず元気に大きくなってほしいものです。

反対側を見ると、おやおや、何匹ものミニシュレたちがいっせいによちよち歩きで網を登っています。この写真の中だけで何匹いるかな?
先行して上陸していたミニヤマアカガエルくんたちの中にもずいぶん大きくなった子がいました。小指の爪ほどの大きさだったのが今では2cm以上はあります。

2011年7月9日

シュレのオタマ、間もなく上陸

Check
まだ2匹ほどですがついにシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシにも前足が生えてきました。間もなく上陸ラッシュを迎えることでしょう。
ケロタウンに迷い込んだスジグロシロチョウ。逃がしてやろうかとも思いましたが、あっという間に素早いアマガエルくんのおやつになってしまいました。

2011年7月3日

誘虫灯2号機の改良

Check
これまで地べたに置いてあった誘虫灯2号機でしたが、紫外線で劣化して割れてしまったのと、低い位置では光が草木に遮られてなかなか虫が集まってこないことから作り直しました。
材料は台所に付いていた照明器具です。これを濡れてもいいように裏板を貼ってコーキングしました。
もちろん、ケロちゃんたちのためとはいえ時節柄少しでも無駄な電力を使わないように暗い時だけ自動点灯するようにしてあります。
取付けた位置は今までの誘虫灯のから50cmほど高い場所。ここなら遠くの虫もきっと気付いてくれるでしょう。

先月孵化したシュレのオタマたちは1ヶ月弱でこんなに大きくなりました。よく見ると、もう後ろ足が生えてきている子もいます。
いつも精悍な顔付きのヤマアカ大もさすがにこの暑さにはバテているのか雨樋のシェルターに隠れてじっとしています。
中シュレは今日もお昼寝。なにもこんな不安定な棒の先端にしがみついて寝ることもないと思うのですが・・・(苦笑)。