雨続きの上に、明日から気温が上がることをまるで予知したかのように数匹のカエルくんたちが目を覚まして動き始めました。
ケロアパートのアマガエルくんも奥の土の中からそろりそろりと顔を出しています。
別の部屋からもアマガエルくんのお出ましです。
そして、よく見るとそのすぐ下の角材の下からヤマアカガエルくんも鼻先を出して様子を伺っています。
やたら元気なのがこの大きなヤマアカガエルくん。いつもはオタマ池の水底でじっと冬眠していて、時々呼吸をしに鼻先を水面に出しにくる姿は目にしていたのですが、今夜は池の外に出てピョンピョン跳び回っています。
明日は最高気温19度の予想だからいいけれど、天気予報ではまだまだ寒さは戻ってくると言っています。寒くなったらまたおとなしく冬眠に戻ってくれればいいのですが・・・。
2011年12月11日
冬眠・・・。
連日の寒さでケロタウンもみんな冬眠の季節を迎えました。
大半はおそらく土の中に潜っていると思われますが、今年はケロアパートも大盛況。暗い中で懐中電灯片手に撮ったためピンボケで申し訳ないのですが、ご覧のとおり4室も埋まっています。
また、写真ではわかりにくいですがケロアパート隣の角材の下ではヤマアカガエルくんもひっそりとお休み中。
大半はおそらく土の中に潜っていると思われますが、今年はケロアパートも大盛況。暗い中で懐中電灯片手に撮ったためピンボケで申し訳ないのですが、ご覧のとおり4室も埋まっています。
また、写真ではわかりにくいですがケロアパート隣の角材の下ではヤマアカガエルくんもひっそりとお休み中。
2011年11月20日
2011年9月10日
ミニシュレ、ちょっぴり成長が遅いような・・・
ミニヒキガエルくんは順調に成長中です。と言っても、育てるのは今年が初めてなので早いのか遅いのかよくわかりませんが。
普段はケースの中ですが、時々こうして部屋の中を散歩させています。
先月はファンクションキーと同じくらいの大きさでしたが、このとおり。キーより大きくなりました。
ケロタウンのカエルたちも元気です。
ただ、今年生まれたミニシュレくんたちの成長が遅いような気がします。今だに指先大。去年のシュレたちは9月にはもう少し大きくなっていました。今年はどういうわけか去年に比べて誘虫灯に集まってくる蛾が非常に少なく、ご飯が足りないのかもしれません。
ちなみに、20〜30匹ぐらい上陸したミニシュレでしたが、干からびたりヤマアカガエルに食べられちゃったりして今では5、6匹になってしまいました。
こちらは今年生まれたミニヤマアカくん。シュレがチビのままなのに比べて、こいつはもう5cm以上あります。そうなると、ミニシュレがチビなのはご飯が足りないからではないのでしょうか。
こちらは去年生まれたヤマアカちゃん。もう立派な親カエルの大きさです。カマアカちゃんとの区別もつきにくくなりました。
ちょっぴり悲しいけれど、一部のミニシュレが彼の栄養になってしまったのも事実です。
普段はケースの中ですが、時々こうして部屋の中を散歩させています。
先月はファンクションキーと同じくらいの大きさでしたが、このとおり。キーより大きくなりました。
ケロタウンのカエルたちも元気です。
ただ、今年生まれたミニシュレくんたちの成長が遅いような気がします。今だに指先大。去年のシュレたちは9月にはもう少し大きくなっていました。今年はどういうわけか去年に比べて誘虫灯に集まってくる蛾が非常に少なく、ご飯が足りないのかもしれません。
ちなみに、20〜30匹ぐらい上陸したミニシュレでしたが、干からびたりヤマアカガエルに食べられちゃったりして今では5、6匹になってしまいました。
こちらは今年生まれたミニヤマアカくん。シュレがチビのままなのに比べて、こいつはもう5cm以上あります。そうなると、ミニシュレがチビなのはご飯が足りないからではないのでしょうか。
こちらは去年生まれたヤマアカちゃん。もう立派な親カエルの大きさです。カマアカちゃんとの区別もつきにくくなりました。
ちょっぴり悲しいけれど、一部のミニシュレが彼の栄養になってしまったのも事実です。
2011年8月6日
我が家のミニガエルたち
上陸したシュレーゲルアオガエルくん、何を食べてるのかわかりませんが着実に大きくなってきています。慎重派のアマガエルくんやヤマアカガエルくんたちと違って、目の前に指を差し出すと自分から足を差し出して乗っかってくるところがかわいいです。
2011年7月16日
ミニシュレほぼ上陸完了!
シュレーゲルアオガエルのオタマちゃんたち、この一週間でほとんどが上陸を完了しました。
このケロタウンの中で産卵・孵化して育った初めてのケロちゃんたち、猛暑に負けず元気に大きくなってほしいものです。
反対側を見ると、おやおや、何匹ものミニシュレたちがいっせいによちよち歩きで網を登っています。この写真の中だけで何匹いるかな?
先行して上陸していたミニヤマアカガエルくんたちの中にもずいぶん大きくなった子がいました。小指の爪ほどの大きさだったのが今では2cm以上はあります。
このケロタウンの中で産卵・孵化して育った初めてのケロちゃんたち、猛暑に負けず元気に大きくなってほしいものです。
反対側を見ると、おやおや、何匹ものミニシュレたちがいっせいによちよち歩きで網を登っています。この写真の中だけで何匹いるかな?
先行して上陸していたミニヤマアカガエルくんたちの中にもずいぶん大きくなった子がいました。小指の爪ほどの大きさだったのが今では2cm以上はあります。
登録:
投稿 (Atom)