2016年4月10日

片目のハーロックくん、6年目を迎えました

Check
しばらく更新が途絶えていましたがケロタウンはこの春も健在です。

生まれつき片目のアマガエル・ハーロックくんも六度目の冬眠を乗り越えて出てきました。

今のところアマガエル4匹、ツチガエル3匹、シュレーゲルアオガエル1匹、カジカガエル1匹、ヒキガエル1匹が確認されています。

ただ、残念なことにアマガエル2匹とヤマアカガエル1匹が遺体で発見されました。

これから5月に向けて1匹でも多くのカエルたちが元気な姿を見せてくれることを楽しみにしています。

2015年8月17日

訃報

Check
ヒキガエルくんが昨日亡くなっていました(T_T)。
そもそも何歳なのかわからないので、単に寿命を全うしたのかもしれません。
今、わが家のまわりには、今年生まれて小屋から脱走した小指の先ほどのちっこいヒキガエルが何匹も跳びまわっています。
何年かしたらこのうちの一匹が大きくなって、また玄関先にどーんと現れてくれることを楽しみに待ちましょう。

2015年8月2日

猛暑でも元気

Check
猛暑のケロタウンは今、上陸したミニシュレーゲルアオガエルくんたちでいっぱいです。
以前ここで「チビは大人のカエルに共食いされてしまう」ようなことを書きましたが、大人のカエルたちも学習したようで、今年は食べられてしまうところは一度も見かけていません。目の前をチビが動き回っていても気にもかけていないようです。

共食いを避けるために念のために屋内のケースで飼っているミニシュレたちも元気です。
日に日に大きくなっています。

上陸が遅かったちびっこはまだまだ小さくて爪の大きさほどもありませんが、きっとこれからどんどん大きくなってくれることでしょう。

こちらはカジカガエルくん。ミニケロタウンからケロタウンに移しました。
カジカは縄張りを持つ性質があるのですが、ここケロタウンではこうして仲良く集まっていることも多いです。


ツチガエルくんも時々姿を見せてくれます。すっかり大きくなりました。
自然界のツチガエルのようにすぐに池に飛び込んで逃げたりはしません。

ヒキタウンのヒキガエルくん。暑さのせいかいつもじっとしていますが、小屋に虫を入れるとキョロキョロして素早く食べます。

今年は共食いがなかったおかげで、ケロタウン内でもミニヒキガエルくんたちが何匹か元気に成長していました。

2015年6月28日

シュレ上陸!

Check
室内のプラケースで飼っていたシュレーゲルアオガエルのオタマたちに手足が生え揃い、一斉に上陸を始めました。
オタマ池のオタマたちはまだ後ろ足が生えてきたばかりですが、毎日せっせと餌を与えたプラケースのオタマたちはさすがに成長も早いようです。

まだまだ小指の爪ほどもありませんがこれから立派に成長していくことでしょう。









また、ミニケロタウンのカジカガエルは4匹とも親指ほどの大きさに育ったので、今夜からケロタウンに引越しです。広くて新しい環境に早く慣れて、シュレやアマガエルくんたちと仲良く生活してくれればと思います。

2015年6月14日

チビたちの引越し

Check
室内のプラケースで飼っていたチビヒキガエルたちを外のカエル小屋に移動しました。
チビたちにとってはカエル小屋は自然界と同じで危険がいっぱいですが、これからの季節はプラケースでは温度が上がり過ぎてしまうのでやむを得ない措置です。
網目からすり抜けて逃げていく子もいるでしょうし、アマガエルやシュレーゲルアオガエルたちに食べられちゃう子もいるでしょう。何匹残るかわかりませんが、頑張って生き延びて欲しいものです。

また、シュレーゲルアオガエルのオタマも半分ぐらい室内のタライからカエル小屋のオタマ池に移しました。こちらは順調に育ってタライでは窮屈になったからです。

そのオタマ池ではツチガエルが1匹上陸しました。
これで3匹が無事上陸したことになります。
残る1匹は残念ながら後ろ足が生えた状態で死んでいました。

嬉しいこともあります。
全滅だと思っていたヤマアカガエルのオタマでしたが、どうやら気づかないうちに上陸した子もいたようです。一生懸命網を這い上がっていました。

2015年5月31日

チビたちの初夏

Check
今年はチビたちがやたら元気です。
シュレーゲルアオガエルのオタマたちは争うように餌を食べまくってみるみるうちに大きくなりました。例年はここまで育つまでに10匹や20匹は死んでしまうのですが、今年はみんな健在です。
こちらはヒキガエルくんたち。毎日アブラムシを食べて少しずつ大きくなってきました。とはいえまだ小指の爪ほどですが。
そして、去年生まれたカジカガエルくん。ずいぶん大きくなりました。カジカガエルはまさにこの大きな目と平べったい顔がチャームポイントです。
あとふた回りほど大きくなったらミニケロタウンからケロタウンに移せそうです。