2013年7月27日

がんばれ、ミニケロくんたち!

Check
オタマ池でミニカジカくんがまた一匹上陸しました。これまでことごとく上陸直後に溺死しているだけに心配です。


しかも、心配はそればかりではありません。オタマ池にはこのところ暑いのかでっかいヤマアカガエルくんがいつも水浴びに来ています。
写真のとおり、彼から見ればミニカジカもミニヤマアカも小さすぎて餌の虫と区別がつきません。不用意に動き回るとぱくっと食べられちゃいます。

こちらはやはり今年オタマ池から上陸したミニシュレーゲルアオガエルくん。まだ1cmあるかないかのチビですが、それでも日に日に大きくなっているのがわかります。

敵から隠れること、逃げることも自然界では大事なことなので、みんな上手に生き延びてほしいものです。

2013年7月21日

カジカのオタマ再挑戦

Check
二十匹近く育ててきたカジカのオタマでしたが、結局大半が上陸がうまくいかずにほぼ全滅となってしまいました。

今年最後のチャレンジです。
近くのカジカ生息地から再びオタマを15匹ほどすくってきました。
5匹はカエル小屋のオタマ池に、10匹は家の中の水槽で飼うことにしました。
比較的小さいオタマなのでまだ手足が出るまでには数週間かかりそうです。

今年上陸したミニヤマアカくんたち、大半は大人のカエルたちの餌食になってしまいましたが、それでも難を逃れて元気に育ってる子もまだまだいます。
家のまわりでは、カエル小屋から脱走して外で立派に生き延びてる子たちを何匹も見かけます。写真の子は、一度は脱走したものの再び小屋の近くに戻ってきて中の様子を伺ってるようです。まだまだ大きさは小指大ですが、もう立派なヤマアカガエルの風貌になっています。

こちらは折り紙で作ったカエル。
ただ今、カエル会議の真っ最中です(笑)。

2013年6月23日

カジカ上陸・再

Check
先日上陸したミニカジカくんは残念ながら間もなく二匹とも亡くなってしまいました。
が、今度は別のミニカジカくんが上陸を果たしました。まだまだ小指の爪ほどの大きさですが、すっかり尻尾も短くなって手足もしっかりしています。
今度こそ元気に成長してくれるといいのですが・・・。

2013年6月19日

カジカ上陸!

Check

16匹のカジカガエルのオタマジャクシのうち2匹が今日上陸を果たしました。
彼が一番乗りです。

続いて上陸した二匹目のカジカくんですが、後ろ足がしっかり曲がっておらず開いたままです。

実は今回育てているカジカのオタマジャクシ16匹のうち他にも4匹ほど後ろ足が曲がらずにダラっとしたままの子がいます。同じ親から産まれた遺伝なのか、これまで育ったきた環境によるものなのかわかりませんが、残念ですがおそらく親ガエルにはなれないでしょう。

2013年6月16日

相手が違うよ〜

Check
さっきまでゲコゲコ鳴いてたアマガエルのハーロックくん、気付いたら抱接してました。でもね、、、ハーロックくん、乗っかってる相手はアマガエルじゃなくてシュレーゲルアオガエルだよ(苦笑)。

見た目は似てますがアマガエル科とアオガエル科では抱接は成立しないのがカエル界の常識です。早く諦めて別のお嫁さんを探してくれるといいのですが。。。

梅雨大好き!

Check

梅雨のしとしと雨。
人間にとっては鬱陶しいことですがカエルくんたちは嬉しくてしかたないようです。



片目のアマガエル・ハーロックくんは鳴囊を大きく膨らませて朝から大きな声で鳴いていました。すぐ隣のシュレーゲルくん、うるさくないのでしょうか。

普段は物陰でじっとしているカジカくんも元気いっぱいに跳び回っています。

ヤマアカガエルのお母さん。あんまり大きな声では言えませんが、大きなお腹の中には間違えて食べちゃった子供たちがいます。。。

ケロタウンのアイドル、去年産まれたミニシュレくん。眠そうな顔ですが元気です。

室内のカジカのオタマに仲間がさらに6匹増えました。

以前から飼っている何匹かは後ろ足がこんなに伸びてきています。数週間もすれば前足が出てきていよいよ上陸です。