桑の葉が育つのを待って、前回生まれた卵を孵化させました。卵は冷蔵庫に入れておくと保管が可能です。
生まれたばかりのカイコは濃い褐色で、大きさもほんの数ミリしかありません。3齢ぐらいまでは桑の葉ではなくても人工餌も食べてくれるので助かります。
2018年7月3日
カイコ飼育4
2018年6月21日
2018年6月15日
2018年5月28日
カイコ飼育1
たまにはカエルたちにごちそうを、と考えてカイコを飼い始めました。卵を買ったのですが、最小購入単位が500個。うっかり全部孵化させたら大変なことになりました(苦笑)。
毎日毎日とにかくものすごい量の桑の葉を食べます。家の近所の桑の葉はすっかり取り尽くしてしまい、離れたところまで車で桑の葉を探しに行く始末です。
2018年5月13日
シュレ、産卵
今年もシュレーゲルアオガエルが産卵しました。おそらく先日から抱接していたカップルでしょう。
土の上に産卵されていたので、ここでオタマジャクシに孵っても干からびてしまいます。水路の上に桟橋を渡してその上に置き直しました。ここなら孵化すれば水路に落ちてそのままオタマ池に流れ込むことができます。
受精していれば1、2週間後にはオタマ池はちっちゃいオタマでいっぱいになることでしょう。
土の上に産卵されていたので、ここでオタマジャクシに孵っても干からびてしまいます。水路の上に桟橋を渡してその上に置き直しました。ここなら孵化すれば水路に落ちてそのままオタマ池に流れ込むことができます。
受精していれば1、2週間後にはオタマ池はちっちゃいオタマでいっぱいになることでしょう。
登録:
投稿 (Atom)