2012年12月15日

冬の雨

Check
寒波の合間の、いつもよりほんの少しだけ暖かい雨の夜、みんなどんどん起きてきました。
アマガエルくんは3匹ほどお目覚め。
シュレーゲルくんも2匹登場。

時折オタマ池から顔だけ出してるヤマアカくんも、今夜は池の外に。
そして、今年初の冬を迎えて心配だったカジカくんも3匹現れました。

寒波の合間とはいえ寒いことには変わりません。元気な姿を見られたのは嬉しいですが、あまり無理せずにまた早く冬眠に戻って欲しいものです。

2012年11月23日

冷たい雨の夜

Check
まだ11月なのに最高気温が10度を下回った寒い雨の夜。それでもやっぱりカエルくんたちは雨が降ると嬉しくてじっとしていられないようです。
アマガエルくん数匹が網を「よいしょ、よいしょ」と登っていました。
元々寒さに強いヤマアカガエルくんももちろんオタマ池から顔を出して様子を伺っています。
おっと、シュレーゲルアオガエルくんも土まみれのまま木に登っていました。どこの土の中に潜っていたのでしょう。


一番心配なミニシュレくんもいましたいました。
おやおや、ここにもミニシュレくん。みんな元気だったようです。

カジカガエルくんも登ってきていました。暖かかった頃のような俊敏な動きはありませんが、ちゃんと冬眠の準備を進めていたようでひと安心です。

見落とすところでしたが、カエル小屋の天井の隅っこにもカジカくんがいました!平べったいカラダを柱にぴったり貼り付けて寒さをしのいでいるようです。

2012年11月17日

ケロタウンデビュー

Check
屋内のケースで飼っていた今年生まれのカジカガエル5匹、シュレーゲルアオガエル3匹、そして片目のアマガエル・ハーロック君をケロタウンに放すことにしました。このまま室内の中途半端な気温下に置いておくとしっかり冬眠に入れない恐れがあるからです。
大きなヤマアカガエルたちの餌食になってしまう危険はありますが、室内で冬眠に失敗させてしまうよりは自然です。

ちゃんと気に入った冬眠場所を見つけてくれるかな?

2012年11月15日

冬眠・・・

Check
この冷え込みでケロタウンにいるアマガエルやシュレーゲルアオガエルはとうとうすべて土に潜って冬眠に入ってしまったようです。一匹も姿が見えません。
ヤマアカガエル三匹は水の中にいるので姿は見えますが、これも動きはありません。
長くて寂しいケロタウンの冬の始まりです。

2012年11月3日

冬仕度

Check
このところ気温もぐっと下がり、ケロタウンのみんなもそろそろ冬仕度です。
ヤマアカガエルはずっとオタマ池の中でじっとしていますが、今日は薄日に誘われてか水面に顔を出してくれました。
シュレーゲルアオガエルもまだ地中には潜っていないもののなんだかとっても眠そうで動きもゆっくりです。

アマガエルたちは半分以上姿が見えません。もう地中に潜ってしまったのでしょうか。

今年生まれたミニシュレたちは一匹も見当たりません。来春無事に姿を見せてくれることを祈るばかりです。

2012年10月8日

室内ケロケース

Check
大きな大人のカエルたちに食べられちゃうのを防ぐために、今年生まれのカジカガエル5匹とシュレーゲルアオガエル3匹、そしてエサ取りに苦労している片目のアマガエル・ハーロックくんは現在室内のケースで飼育しています。

ミニカジカくん、ぐんぐん食べてこんなに大きくなりました。体だけでもう親指大でしょうか。もう少し大きくなったら屋外のケロタウンに移して、冬眠準備をさせる予定です。
同じケースに同居中のミニシュレくん。こちらはカジカくんたちより二回りぐらい小さくてまだ小指大です。大きな虫にパクっと食いついたのはいいのですが、口からはみ出しちゃっています。
こちらもケース内の別のミニシュレくん。エサ取りがあまり上手ではなくて、他のシュレたちより痩せ気味。でも、大きな目とカメラ目線がチャームポイントです。
縄張りをつくる習性があるカジカくんのために、普段は屋外のケロタウンに常設してあるケロアパート2棟をケース内に持って来ました。気に入ってくれたのかさっそく1階は満室になりました。