2013年2月27日

ヤマアカ抱接

Check
ほんの少し暖かい雨の夜、オタマ池でヤマアカガエルが抱接していました。
産卵まで至るかどうかわかりませんが、ヤマアカガエルの抱接はケロタウンでは初めてのことです。
春が来てオタマ池がおたまじゃくしでいっぱいになることを祈りましょう。

2013年2月12日

ヤマアカ起床

Check
天気予報によれば「夜半に雪に変わるかもしれない」という冷たい雨の夜、ヤマアカガエルくんたちが姿を現しました。
元々ヤマアカガエルは1〜2月頃産卵のために一時冬眠から覚める習性があるので不思議なことではないのですが、果たして産卵するのでしょうか。
雪に変わる前に冬眠に戻ってくれればいいんですが、見ているだけで寒そうです。

2013年1月27日

オタマ池、氷結

Check
冬将軍の本格到来でとうとうオタマ池にも氷が張りました。
この下の水底ではヤマアカガエル2匹が眠っています。こんな凍えるような冷たい水の中で大丈夫なのでしょうか。心配です。

2012年12月15日

冬の雨

Check
寒波の合間の、いつもよりほんの少しだけ暖かい雨の夜、みんなどんどん起きてきました。
アマガエルくんは3匹ほどお目覚め。
シュレーゲルくんも2匹登場。

時折オタマ池から顔だけ出してるヤマアカくんも、今夜は池の外に。
そして、今年初の冬を迎えて心配だったカジカくんも3匹現れました。

寒波の合間とはいえ寒いことには変わりません。元気な姿を見られたのは嬉しいですが、あまり無理せずにまた早く冬眠に戻って欲しいものです。

2012年11月23日

冷たい雨の夜

Check
まだ11月なのに最高気温が10度を下回った寒い雨の夜。それでもやっぱりカエルくんたちは雨が降ると嬉しくてじっとしていられないようです。
アマガエルくん数匹が網を「よいしょ、よいしょ」と登っていました。
元々寒さに強いヤマアカガエルくんももちろんオタマ池から顔を出して様子を伺っています。
おっと、シュレーゲルアオガエルくんも土まみれのまま木に登っていました。どこの土の中に潜っていたのでしょう。


一番心配なミニシュレくんもいましたいました。
おやおや、ここにもミニシュレくん。みんな元気だったようです。

カジカガエルくんも登ってきていました。暖かかった頃のような俊敏な動きはありませんが、ちゃんと冬眠の準備を進めていたようでひと安心です。

見落とすところでしたが、カエル小屋の天井の隅っこにもカジカくんがいました!平べったいカラダを柱にぴったり貼り付けて寒さをしのいでいるようです。

2012年11月17日

ケロタウンデビュー

Check
屋内のケースで飼っていた今年生まれのカジカガエル5匹、シュレーゲルアオガエル3匹、そして片目のアマガエル・ハーロック君をケロタウンに放すことにしました。このまま室内の中途半端な気温下に置いておくとしっかり冬眠に入れない恐れがあるからです。
大きなヤマアカガエルたちの餌食になってしまう危険はありますが、室内で冬眠に失敗させてしまうよりは自然です。

ちゃんと気に入った冬眠場所を見つけてくれるかな?