長く続いた雨もようやく上がって薄日が射してきました。
去年ここで育った慎重派のチビヤマアカガエルくんも日なたぼっこに出てきました。精悍な顔付きです。
同じく去年オタマ池で生まれたミニシュレーゲルアオガエルくん(左)も、ひとつ年上のチビシュレーゲル(左)と揃ってミカンの木の葉っぱの上でお昼寝です。
気付けばWebカメラの上でアマガエルくん二匹が重なり合うようにお昼寝。 なにもこんな狭い場所に集まらなくてもいいと思いますが・・・。
でも、乗ってる方も乗られてる方も嫌な顔ひとつしません。
こうしてみると、食物連鎖のピラミッドの中ではカエルのように低いレベルにいる生き物の社会ほど平和な気がしますね。
おや?照明灯の上ではもしかしてアマガエルくんのカップルが抱接開始?まだ微妙に乗り切れてないようですが、今後を静かに見守りましょう。
2012年5月2日
2012年5月1日
勢揃い
本格的な春の雨になりました。カエルくんたちにとっては気持ちいい天候なのでしょう。ケロタウンのメンバーもほぼ全員出揃いました。
去年産卵したと思われるメスの大シュレーゲルもようやく土から出てきました。
今夜確認できたシュレーゲルアオガエルは、去年生まれたミニシュレも含めて8匹。本当はあと1,2匹いいてもいいはずなのですが、一部は残念ながら冬を越せなかったのかもしれません。
ヤマアカガエルくんも3匹確認。おととし鎌倉から来たカマアカちゃんと、おととしここでオタマから育った大ヤマアカ、そして去年オタマから育ったチビヤマアカです。
アマガエルくんたちは元々何匹いるのか数えていないのでわかりませんが、十匹以上いるのでほぼ全員起きてきているのでしょう。

今夜確認できたシュレーゲルアオガエルは、去年生まれたミニシュレも含めて8匹。本当はあと1,2匹いいてもいいはずなのですが、一部は残念ながら冬を越せなかったのかもしれません。
ヤマアカガエルくんも3匹確認。おととし鎌倉から来たカマアカちゃんと、おととしここでオタマから育った大ヤマアカ、そして去年オタマから育ったチビヤマアカです。
アマガエルくんたちは元々何匹いるのか数えていないのでわかりませんが、十匹以上いるのでほぼ全員起きてきているのでしょう。
2012年4月29日
2012年4月28日
カエルくんたちもGW突入
肌寒い雨も昨夜のうちに上がったようで、気温は一気に夏日になりました。
照明灯の上はアマガエルくんたちのお気に入りの場所。みんな仲良くお昼寝です。
「なんだかやけに暖かいぞ」
寝坊助の一匹の大シュレーゲル君がようやく地中から這い出してきました。
「よいしょ、よいしょ」
寝起きなのにとっても元気です。
こちらは久しぶりに登場のチビヒキガエルくん。ケロタウンに入れてしまうと見失ってしまうので今も室内で飼っています。
あんなに小さかったヒキちゃんたちも親指大になりました。
1匹は土の中に潜っていたらしく土まみれ。これじゃケロタウンに放したらホントにどこにいるかわからなくなってしまいますね。
照明灯の上はアマガエルくんたちのお気に入りの場所。みんな仲良くお昼寝です。
「なんだかやけに暖かいぞ」
寝坊助の一匹の大シュレーゲル君がようやく地中から這い出してきました。
「よいしょ、よいしょ」
寝起きなのにとっても元気です。
こちらは久しぶりに登場のチビヒキガエルくん。ケロタウンに入れてしまうと見失ってしまうので今も室内で飼っています。
あんなに小さかったヒキちゃんたちも親指大になりました。
1匹は土の中に潜っていたらしく土まみれ。これじゃケロタウンに放したらホントにどこにいるかわからなくなってしまいますね。
2012年4月23日
シュレくんもお目覚め
登録:
投稿 (Atom)