オタマ池はチビヒキガエルくんたちの上陸も終わり、今は孵化して一週間のシュレーゲルアオガエルのチビオタマたちがいます。
ただ、どうもそれだけじゃないようで、何やら大きな影がうごめいているのを何度か見ています。今日はじっくり捜索してみました。
いました!こいつです!シュレのオタマの5倍はあろうかという巨大オタマが悠々と泳いでいます。
まだ寒い時期、最初に孵化したもののその後全滅したと思われていたヤマアカガエルのオタマの生き残りの可能性が高いのですが、それにしても少し大きすぎる気がします。
探してみたところオタマ池には巨大オタマが少なくとも二匹いることがわかりました。もう後ろ足は生えているので今月中には上陸して正体が判明することでしょう。
家の中のケースで育てているシュレーゲルアオガエルのオタマたちも一週間ばかりでふた回りぐらい大きくなりました。
メダカのエサを落としてやるとぱくぱく食べます。
2014年6月1日
ミニヒキガエルたち
ケースの中のミニヒキガエルくんたちは元気いっぱいです。百匹以上いると思われますが、今のところ死んでしまったのは2匹だけです。
こうなると大変なのは餌の確保です。まだまだ小さいので、ショウジョウバエや産まれたばかりのワラジムシでも大きすぎます。
近くの原っぱで大量のアブラムシが付いているアブラナ科と思われる野草を見付けたので採ってきました。この茎についているつぶつぶが全部アブラムシです。
先週拾ってきた卵塊からは無事、シュレーゲルアオガエルのオタマジャクシが孵化しました。
ただ、まだ時期が早過ぎたのかこちらも無精卵が多かったようで、持ち帰った量にしては少なくて孵化したのはせいぜい30匹程度です。何とかこのままみんな元気に育ってくれれば充分な数ですが。
ケロタウンの大人のシュレたちは、今日はキャベツの葉っぱの上で仲良くひなたぼっこです。
一人、踏んづけられてますが嫌がりもせず文句も言わず寝ています。
こうなると大変なのは餌の確保です。まだまだ小さいので、ショウジョウバエや産まれたばかりのワラジムシでも大きすぎます。
近くの原っぱで大量のアブラムシが付いているアブラナ科と思われる野草を見付けたので採ってきました。この茎についているつぶつぶが全部アブラムシです。
ケースに入れると、アブラムシを見付けたヒキガエルくんたちがみんな跳びついてきてぱくぱく食べ始めました。やっぱりお腹がすいてたのでしょう。
これだけあれば一週間ぐらい大丈夫かな?先週拾ってきた卵塊からは無事、シュレーゲルアオガエルのオタマジャクシが孵化しました。
ただ、まだ時期が早過ぎたのかこちらも無精卵が多かったようで、持ち帰った量にしては少なくて孵化したのはせいぜい30匹程度です。何とかこのままみんな元気に育ってくれれば充分な数ですが。
ケロタウンの大人のシュレたちは、今日はキャベツの葉っぱの上で仲良くひなたぼっこです。
一人、踏んづけられてますが嫌がりもせず文句も言わず寝ています。
2014年5月25日
シュレの雄がいません。
そんなわけで抱接もできないのに、我慢できなくなったのでしょうか、雌があちこちで産卵してしまいました。当然無精卵です。
産んだのは君かな?
雄がいないと今後も困るので、新たに雄を育てようと田んぼから卵塊を拾ってきました。まだ時期的には早いようで田んぼにも少ししかありませんでしたが、こっちは有精卵であることを祈るばかりです。
2014年5月24日
チビヒキガエル大上陸!
オタマだったヒキガエルたちに手足が生えて一気に上陸が始まりました。毎年見ている光景ですが、この5、6mmしかないちっちゃな体から生えた糸くずみたいな手足をしっかり使って歩き回る姿には感動させられますね。
2014年5月4日
アマちゃん集合
暖かい、というよりちょっぴり暑いくらいの午後、アマガエルくんたちが誘虫灯の上に集まっていました。
特に何か会話しているというわけでもなさそうですが、やはり近くに仲間がたくさんいると安心なのでしょうか。
特に何か会話しているというわけでもなさそうですが、やはり近くに仲間がたくさんいると安心なのでしょうか。
2014年4月22日
シュレお目覚め
雨の夜、寝坊助のシュレーゲルアオガエルたちが続々起きてきました。
まずはメスの大きな子です。
ケロタウンもいよいよ本格的なカエルシーズンのスタートです。
木に登ってる子もいます。
こちらは少し小さいオスのシュレーゲルアオガエルくん。まだ眠そうですが元気です。
大きなヤマアカガエルたちも相変わらず動き回っていますが、こちらは去年オタマ池から育ったチビくんです。
アマガエルくんたちはもちろん元気。
ケロタウンはこれで、
アマガエル5匹
ヤマアカガエル4匹
シュレーゲルアオガエル3匹
が出揃いました。
これからも何匹目覚めてきてくれるか楽しみです。
おっと、隣のヒキタウンからヒキガエルくんがこっちを見ていました。
ケロタウンに入れてあげたいけど、君はチビたちを食べちゃいそうだからそこで我慢してね!
まずはメスの大きな子です。
ケロタウンもいよいよ本格的なカエルシーズンのスタートです。
木に登ってる子もいます。
こちらは少し小さいオスのシュレーゲルアオガエルくん。まだ眠そうですが元気です。
大きなヤマアカガエルたちも相変わらず動き回っていますが、こちらは去年オタマ池から育ったチビくんです。
アマガエルくんたちはもちろん元気。
ケロタウンはこれで、
アマガエル5匹
ヤマアカガエル4匹
シュレーゲルアオガエル3匹
が出揃いました。
これからも何匹目覚めてきてくれるか楽しみです。
おっと、隣のヒキタウンからヒキガエルくんがこっちを見ていました。
ケロタウンに入れてあげたいけど、君はチビたちを食べちゃいそうだからそこで我慢してね!
登録:
投稿 (Atom)